'php'/*Template Name:ブログページ用新ヘッダー*/?>
ハセガワが輸入代理店を務める、
ウクライナの模型メーカー ICM社の
プラモデルの魅力をご紹介します。
第一次大戦で活躍した兵士や救急車両など、ユニークなラインナップが魅力です。
当時の情景を再現する為には欠かせない、影の主役達が揃います。
近年の新製品を見てみると、細かな部分までこだわってパーツ化されており、
ディテールも非常にシャープな印象です。
パーツの精度も良好で、説明書に沿って難なく組み立てることができます。
1/35 T型フォード 1917救急車 組み立て風景
実車の構造を実感できます。
1/35 T型フォード 1917救急車パーツ
成形品に程よいコシがあり加工し易く、
また、細かなパーツの破損を、ある程度防いでくれる様に感じます。
(とはいえ扱いは慎重に。)
工程ごと見やすくレイアウトされた説明書
フィギュアの出来も素晴らしく、
1/35を中心に、様々なスケールとシチュエーションで展開されているので
非常に使い勝手が良いのが特徴です。
高い再現度とシャープな造形による、組み上がりの格好良さは必見!
ぜひその目でお確かめください。
ICMの新製品情報は、ハセガワサイトで常にチェックできます。
さらに現在、審査員に金子辰也氏を迎え、ICM製キットを対象にしたコンテストを開催中!
こちらもぜひご参加ください!
模型作りを始めるとき、どういう手順で組み立てようか
とまず悩んだりするものです。
そういう時間が楽しかったりもするのですが、
そうしているうちに手をつけられず、、という事もしばしば。
というわけで、
1:700「三笠」を、別売りの木製甲板シートを活用して、
効率よく組み立てる手順をまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。
キットは日本海海戦/黄海海戦の選択式。
今回選択するのは日本海海戦時です。
ニッパー、デザインナイフ、接着剤
キットに必要な塗料などは、別途ご用意ください。
基本的な組み立て方は、説明書を参考にしてください。
毎晩少しずつ作業して、1週間で完成させるイメージです。
STEP①:パーツの切り出し、組み立て
STEP②:明るい色をスプレー塗装
STEP③:暗い色をスプレー塗装
STEP④:細部の筆塗装
STEP⑤:デカール貼り
STEP⑥:甲板シート貼り
STEP⑦:組み上げ
↓画像はクリックで拡大されます。
STEP①:パーツの切り出し、組み立て
STEP②:明るい色をスプレー(エアブラシ)塗装
STEP③:暗い色をスプレー(エアブラシ)塗装
カッターボート部品を切り出し、先に塗装した甲板面を裏にして、
段ボール板などに両面テープで固定します。
他のパーツも、段ボールやクリップなどに固定して
【32】軍艦色(2)と【29】艦底色の部分を塗装。24時間乾燥させます。
STEP④:細部の筆塗装
細かな部分を細い筆で塗り分けます。
筆塗りの際は、適度な濃さに薄め液で塗料を薄めます。
今回の様な細部の塗り分けには、少し粘り気が残る程度に薄めると塗りやすいです。
また、筆は「面相筆」がオススメです。
↓塗料の濃さの参考動画
STEP⑤:デカール貼り
STEP⑥:甲板シート貼り
STEP⑦:組み上げ
「第56回 全日本模型ホビーショー」
ハセガワブースへのご来場ありがとうございまいた。
会場で展示した主な新製品をご紹介します。
スケールモデル編、トライツールブースレポートと合わせてご覧ください。
1:72スケール(12月中旬発売)
「RVF-25 スーパー メサイア “マクロスF”」
1:48スケール(10月下旬発売)
「「エリア88」 F-8E クルーセイダー “風間 真”」
1:48スケール(12月上旬発売)
「「エリア88」 F-14A トムキャット “ミッキー・サイモン”」
1:20スケール(12月中旬発売)
「ロボットバトルV 44型重装甲戦闘服 MK44B型 ハンマーナイト」
1:48スケール(10月下旬発売)
「「終末のイゼッタ」 ユンカース Ju87B-2 スツーカ」
1:48スケール(12月上旬発売)
「「終末のイゼッタ」 メッサーシュミット Bf109E-4」
1:72スケール(12月中旬発売)
「「終末のイゼッタ」 エクセ・モラーヌ(モラーヌソルニエ MS406ES)w/ボーナスフィギュア」
▲ 1:35 イゼッタ ボーナスフィギュア(完成品見本)
たまごひこーき(11月下旬発売)
「F-22 ラプター “エースコンバット メビウス1”」
「Su-33 フランカーD “エースコンバット 黄色の13”」
1:48スケール(12月上旬発売)
「「紫電改のマキ」 三菱 J2M3 局地戦闘機 雷電 21型 “なかよし”」
1:12スケール(10〜12月再販)
「「バリバリ伝説」Honda NSR500 “巨摩郡”」
1:100スケール(11月下旬発売)
「第六工廠八式壱型 “悪七兵衛 景清 [八島(やしま)]”」
1:24スケール(12月上旬発売)
「フォルクスワーゲン タイプ2 デリバリーバン“たまごガールズ ウィンターペイント”」
1:20スケール(12月中旬発売)
「20 メカトロウィーゴ No.03 “れとろ”」
モデリズム/小林和史 氏による缶スプレーによる作例
Twitter #簡単20ウィーゴ で検索!
「第56回 全日本模型ホビーショー」
ハセガワブースへのご来場ありがとうございました。
会場で展示した主な新製品をご紹介します。
キャラクターモデル編、トライツールブースレポートと合わせてご覧ください。
1:24スケール(12月中旬発売)
「スズキ ジムニー(JA11-5型)」
1:350スケール(11月中旬発売)
「日本海軍 航空母艦 隼鷹」
1:350スケール(11月中旬発売)
「航空母艦 隼鷹 木製甲板」
1:350スケール(11月中旬発売)
航空母艦 隼鷹 ディテールアップ エッチングパーツ各種使用見本
1:72スケール(12月下旬発売)
「川西 H8K2 二式大型飛行艇 12型」
1:24スケール(11月上旬発売)
「ホンダ N360(N I)」
1:700スケール(12月中旬発売)
「日本海軍 戦艦 三笠 フルハル スペシャル」
1:700スケール(10月下旬発売)
「日本海軍 軽巡洋艦 天龍 “スーパーディテール”」
「日本海軍 軽巡洋艦 龍田 “スーパーディテール”」
1:48スケール(11月中旬発売)
「WAH-64D アパッチ “イギリス陸軍航空隊”」
1:32スケール(12月上旬発売)
「三菱 A6M5 零式艦上戦闘機 52型 “撃墜王”」
1:48スケール(11月中旬発売)
「零戦 21型 & 九九艦爆 11型 & 九七式三号艦攻 “真珠湾攻撃隊”」
1:12スケール(11月下旬発売)
「Honda NSR500 “1989 全日本GP500”」
1:50 & 1:60スケール(11月上旬発売)
「プライマリー & セカンダリー & ソアラー グライダー 復刻セット」
Nゲージ 1:150スケール(10月発売予定)
「江ノ島電鉄1500形 「1501号」 “標準塗装2013”」
Nゲージ 1:150スケール(10月発売予定)
「江ノ島電鉄1000形 「1002号」 “京紫塗装”」
1:72スケール(10〜12月再販)
「中島 百式重爆撃機 呑龍 I型」
1:48スケール(10〜12月再販)
「三菱 J2M6 局地戦闘機 雷電31型」
1:400スケール(10〜12月再販)
「R.M.S. タイタニック」
1:72スケール(10〜12月再販)
「J-35J ドラケン スウェーデン空軍」
1:16スケール(10〜12月再販)
「ソッピース キャメル F.1」
ドイツレベル社 1:32スケール(発売中)
「UH-72A ラコタ」
ドイツレベル社 1:144スケール(発売中)
「フラワー級コルベット HMCS スノーベリー」
ドイツレベル社 1:32スケール(2016年11月発売予定)
「メッサーシュミット Me262B-1 夜間戦闘機」
ドイツレベル社 1:72スケール(2016年12月発売予定)
「ユーロファイター タイフーン/Batch3」
ドイツレベル社 1:24スケール(2016年12月発売予定)
「メルセデスAMG GT」
ドイツレベル社 1:72スケール(2016年11月発売予定)
「T-55A」
ドイツレベル社 1:450スケール(2016年11月発売予定)
「イギリス海軍 HMS ヴィクトリー(ネルソン提督旗艦)」
RSモデル社 1:72スケール(発売中)
「アブロ ロータ/ シエルバ C.30」
《新金型新製品/ハセガワ75周年キット》
1:350スケール
「日本海軍 航空母艦 隼鷹(じゅんよう)」
(11月中旬発売)
のテストショット(試作)パーツをご紹介します!
隼鷹は、第2次世界大戦後期
日本海軍の主力となり戦い抜いた中型空母です。
キットは複雑な構造を精密再現しながらも、
組み立て易さ、強度を配慮した設計となっています。
9/24、25開催(業者招待日は9/23)の
「全日本模型ホビーショー」では完成見本を展示しますので、
是非その目でお確かめください!
↓クリックで拡大画像を表示できます。