プラモデルメーカー ハセガワ
GLOBAL SITE
サイト内検索
トップ 製品情報 販売店情報 サポート/お問い合わせ イベント コンテスト 会社情報
「振動ローラ」のご紹介(前編)

wm02soto4

 

いよいよ本日出荷(12/15日頃発売)となった、
1/35スケールプラモデル

 

振動ローラ パッケージ データ

 

「日立建機 コンバインド振動ローラ ZC50C-5」

 

前/後2編で、その魅力をお伝えします。
今回は、街中でもよく見かけるこの「振動ローラ」が、
実際にどの様な場面で活躍しているのかを交えてご紹介します。

 

yog11

 

舗装工事で活躍する「締固め用機械」いわゆるロードローラには、
用途により様々な種類がありますが、今回キット化した
コンバインド式振動ローラは、前後に鉄輪/タイヤの両方を備えており
あらゆる工程で活躍する機械です。

 

yog9
前輪の鉄製ローラは振動し、高い転圧力を生み出します。

 

back
後輪のタイヤも重く、ローラの役割を果たします。

 

 

道路は、下記の様に異なる材料の層に別れていて、
それぞれを敷き重ねていく事が舗装工事の工程となります。

 

 

sitaji
アスファルトが剥がされた実際の道路。層になっていることがわかります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1.路床(ろしょう)層

 

sitaji2
道路の下地です。そのままの地盤や、良質な土が敷かれ、
ドーザーなどで慣らした後に、ローラで転圧します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2.路盤(ろばん)層

 

ishi
石の層です。砕石(さいせき)を敷き詰め、ローラで転圧します。
下層に荒い石、上層に細かい石と2層に別れています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

3.アスファルト層

 

asufaruto

交通量が多い場合は、基層/表層と2層に分けて施工されます。
アスファルト合材を敷き、ローラで転圧します。
合材の温度は、施工時には100°c前後にもなるので、
振動ローラは冷却の為に適度に散水を行いながら走行します。

 

nozuru

 

tank

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

簡単な説明ですが、以上工程を経てアスファルト道路が完成します。

 

yasuri

 

記事中の写真では、アスファルト層施工の様子を再現する為に、
100番の紙ヤスリの上に汚し表現を施した完成品を置いてみました。
上記を参考に、によって表現を変えてみるのも面白そうです。

 

yog11

yog9

yog7

yog8

back

 

後編(12/13公開)は、完成見本担当者が語るキットの魅力をご紹介します。

1/12「スズキ GT380 B」テストショット

BK5_6

 

1972年に発売された傑作中型ロードスポーツ…

 

「スズキ GT380 B」

 

空冷2ストローク直列3気筒エンジンを搭載。
精悍なボディに4本のマフラーを備えた重厚なデザインで、現在でも人気のこのマシンを

1/12スケールでプラスチックモデル化!

 

徹底した実車取材により、外見はもちろん、内装部品まで精密に再現し、
実車を組み立てる感覚で製作できます!

 

2017年12月中旬発売と迫った本製品の、テストショットをご紹介!
そのディテールの一部をお確かめください!!

 

 

▽パーツカラーイメージ。無塗装でも実車に近い印象の組み上がりです。

 

BK5p

 

▽Aパーツ(成形色:ブラック)

 

BK5P_BLACK1

BK5P_BLACK2

BK5P_BLACK3

BK5P_BLACK4

BK5P_BLACK5

 

▽Bパーツ(成形色:グレー)

 

BK5P_GRAY2

BK5P_GRAY1

BK5P_GRAY3

BK5P_GRAY4

 

▽Cパーツ(メッキパーツ)

 

BK5P_M1

BK5P_M2

BK5P_M4

BK5P_M3

 

▽Dパーツ(成形色:ブルー)

 

BK5P_BLUE1

 

▽クリアパーツ

 

BK5P_CL1

BK5P_CL3

BK5P_CL2

 

▽タイヤ(ゴムパーツ)

 

BK5P_TIRE

1/450「ひゅうが」テストショット公開!

z04tl

 

完全新金型新製品
1:450「海上自衛隊 ヘリコプター搭載護衛艦 ひゅうが」(11月発売)の
テストショット(試作品)をご紹介します!
2017年現在の、最新状態の「ひゅうが」の姿を再現。
大型艦船模型に相応しい再現度と、
組み立て易さにも配慮した設計をお確かめください!

 

 

▽船体は左右分割

Z04_1

Z04_2

Z04_3

▽一体成形の甲板

Z04_4

Z04_5

▽船体内桁(写真左上)により確実な組み上がりを実現

Z04_10

▽構造物は極力一体化され、スムーズな組立てが可能

Z04_6

Z04_9

▽細部ディテールもしっかりとパーツ化

Z04_12

Z04_7

Z04_8

Z04_11

▽艦上作業車両

Z04_13

▽艦載機

Z04_14

Z04_15

1/700「朝潮/峯雲」テストショット公開!

643_4tl

 

完全新金型によりリニューアルされる
1/700「日本駆逐艦 朝潮」(10月発売)、及び「峯雲」(12月発売)の
テストショット(試作品)ができあがりました!
舷外電路を装備した船体は、スライド金型を使用した一体パーツで再現。
最新考証と金型技術による、各部の再現をお確かめください!

 

463_464_1

463_464_2

463_464_3

463_464_4

463_464_5

463_464_6

463

▽朝潮型「駆逐艦 峯雲」専用パーツ

464

作ろう!「 ICM 」のプラモデル。

icm_logo
 
ハセガワが輸入代理店を務める、
ウクライナの模型メーカー ICM社の
プラモデルの魅力をご紹介します。

 

その1:ユニークなラインナップ

第一次大戦で活躍した兵士や救急車両など、ユニークなラインナップが魅力です。
当時の情景を再現する為には欠かせない、影の主役達が揃います。
 

IMG_3732
アーマーモデリング 2017年7月号に掲載中の金子辰也 氏 作例

 

作例に使用されているキット

 

35661and35694
1/35 T型フォード 1917救急車WWIアメリカ衛生兵
 

35661pt2
1/35 T型フォード 1917救急車(↑箱の中身)
 

35694pt
1/35 WWIアメリカ衛生兵(↑箱の中身)

 

その2:細部にわたる再現へのこだわり。

近年の新製品を見てみると、細かな部分までこだわってパーツ化されており、
ディテールも非常にシャープな印象です。
パーツの精度も良好で、説明書に沿って難なく組み立てることができます。
 

35661bild
1/35 T型フォード 1917救急車 組み立て風景
実車の構造を実感できます。
 

car_pts2

car_pts1

1/35 T型フォード 1917救急車パーツ
 

koshi

成形品に程よいコシがあり加工し易く、
また、細かなパーツの破損を、ある程度防いでくれる様に感じます。
(とはいえ扱いは慎重に。)
 

35661inst

工程ごと見やすくレイアウトされた説明書

 

その3:フィギュアの出来がすばらしい。

フィギュアの出来も素晴らしく、
1/35を中心に、様々なスケールとシチュエーションで展開されているので
非常に使い勝手が良いのが特徴です。

 

icm_fg
1/35 WWIアメリカ衛生兵
組み立てただけで情感たっぷり。
 

f_parts
1/35 WWIアメリカ衛生兵 パーツ

 

icm3
1/24 ヘンリーフォード & Co フィギュア

 

16101
1/16 S.W.A.T. チームリーダー

 

その4:組み上がりがカッコいい!

高い再現度とシャープな造形による、組み上がりの格好良さは必見!
ぜひその目でお確かめください。

 

35661fix
1/35 T型フォード 1917救急車 素組完成品

 


↑ICM社製キットの完成見本映像をご覧ください。

 

ICM最新情報をチェック!

ICMの新製品情報は、ハセガワサイトで常にチェックできます。
さらに現在、審査員に金子辰也氏を迎え、ICM製キットを対象にしたコンテストを開催中!
こちらもぜひご参加ください!
 

icmcon_bn
最新情報を配信中
最近の記事
カテゴリー