'php'/*Template Name:ブログページ用新ヘッダー*/?>
大きな栗の木のしたで
aoi 作
RSウィーゴ@ひまわり
hiro@ひまわり 作
洞窟でキノコ狩り
JIKOMABU 作
シオマネキ
K.K.[白カカオ] 作
ヨクキタネ!!
KALI 作
デデッデーテテッ デデッデーテテッ デデッデーテテッデンッ!ドガッ!
kumapooh_t 作
(表/裏)
A・I・GO
man nen 作
まいど!!
mickey 作
第4対戦車ヘリコピター隊特殊重機動派遣隊
non吉オヤヂ 作
ボタルニカ
rukia 作
搬出チェック
SA10 作
(表/裏)
ラスト チャンク
STRATOS 作
君は何人見つけられるかな?
subsfn 作
迷宮
あきとん 作
メカトロ生徒夏 プール編
アニキ 作
キラキラのおすそわけ
えのたけ 作
がねーしゃんく
きくやまっくす♪ 作
メカトロアーミー進行中
くたー 作
CUBE
ケイ 作
メカトロダービー
コロナゴ 作
運動会までに
しうしう 作
SHOP MECHATRO
だいやき 作
アトリエ メカトロ
たこ 作
メカトロ消防団
たむら 作
ドリルくん
でね 作
夏への扉
ナイロンタフタロウ 作
軽い気持ちで司会を頼んだのに
ねこのけだま 作
気分はピーキー
ぴのぺぇ 作
メカトロダンジョンLEVEL2
びびまる 作
全部飲む!
びんごかんた 作
Dove & Crow
ふじぴ 作
新撰組ウィーゴ
へいはちろう 作
Lightning Chunk
まも 作
MY GARAGE
みすまちゃん 作
Love PhantomⅡ
やまはやま 作
SLのある風景
みにこっと 作
スキ♥️
ゆきねこ 作
World Of Polka Dots
リョヲ 作
Factory
内藤くらら 作
錆ちゃんの余暇
わんコ 作
(表/裏)
assembly now
通勤特快//なんぴょん 作
(表/裏)
思い出写真
令和に蘇る、昭和「長谷川製作所」時代の遺産。
オリジナルSFメカプラモデル。
その名は…
「オペレーションΩ(オメガ)」!
1/144スペースシャトルから変形!
↓ ↓ ↓ ↓
1984年発売の本キットは、オペレーション(変形)により
なんとスケールまでコンバートされてしまう脅威の4次元キットです!
ちなみに筆者は1985年生まれの2007年入社。
当時の開発経緯を知る資料が社内にも残っていないのが残念ですが、
そのヒミツらしきものが、オリジナルストーリーに隠されていました。
(※当時の説明書に掲載されたストーリーをそのまま引用しています。)
つまり異次元空間を航行する為には、自らの大きさすら変化させる必要がある。
という事なのかもしれません。(真実は異次元の向こう側に…)
(1:48、1:144パイロットフィギュア付き。異次元空間では物体の大きさは不確定?)
一見奇抜なコンセプトのプラモデルですが、
その実は至って真面目な内容となっています。
驚く事に、スペースシャトル部分は
当時このキットの為だけに作り起こされたもの。
スペースシャトルのスケールモデルとしても楽しめる程の出来映えに
当時の開発陣の本気が感じられます。
(実際のスペースシャトルとは異なる部分もございます)
SFメカ部分のディテールも、こだわりある繊細な内容となっています。
(メカディテールの宝石箱や〜!)
この様なスケール感溢れる外観にも関わらず
変形や各種ギミックも盛り込まれており、
まさに「遊べる大人のプラモデル」といった趣です。
(バルカン砲スタンバイ!)
(ミサイル発射!)
組み立てには接着剤を使用しますが、
当時のキットとしては、パーツ精度は良好です。
ご覧の様に、基本的にシンプルなパーツ構成ですので、
迷い無く組み立てていけるかと思います。
一部ネジやスプリングなどの金属パーツも使用し、
おもちゃを組み立てている様な楽しさが味わえます。
さらに、パーツ1点1点に名称や役割が設定されており、
この未知の乗り物の構造や働きを、
文字通り「組み立てながら理解」してゆく事ができる仕掛け!
完成する頃には、人類とチハリア人の友情に思いを馳せている事でしょう。
こちらはミキシングビルド作例。宇宙を漂うデブリとして大胆アレンジ!
(オペレーションΩ以外のパーツも使用)
オリジナルストーリーを楽しむも良し。
自由な解釈でサブメカや改造ベースとして遊ぶも良しです。
懐かしくも新鮮な「オペレーションΩ(オメガ)」
“しょんない”と一笑するには惜しい内容ですので、
是非この機会にお手に取ってみてください!
(次回生産は未定)
1986年に「辛口ターボ」のキャッチフレーズで登場したターボS後期型(1988年式)を、
徹底した実車取材をもとに、1/24スケールでプラモデル化いたします!
鋭意開発進行中のテストショット(試作品)がこちら。
各部パーツをご確認ください。
ボディ(パーツカラー:ホワイト)
フロント/サイドスポイラー(パーツカラー:ホワイト)
ボンネットなど(パーツカラー:ホワイト)
車体裏構造物(パーツカラー:ダークグレー)
シャーシ(パーツカラー:ダークグレー)
内装(パーツカラー:ダークグレー)
シート(パーツカラー:ホワイト)
ホイール(パーツカラー:ホワイト)
ライト内部(メッキパーツ)
クリアパーツ
近日完成品見本を公開予定です。お楽しみに!
メカトロキューブはこんなイベントだよ
▼ ▼ ▼
【エントリー後の流れ】
参加受付完了(当選/落選)のご連絡を、メールにてさせて頂きます。
参加者の皆様にはお近くの100円ショップで
指定のキューブ商品をご購入頂くか(画像の物はセリアで購入)、
同サイズの自作のキューブをご用意頂きます。
ご用意の確認が出来次第、製作を開始して頂きます。
下記【作品規定】をご確認の上、【対象のウィーゴ商品】を使って作品を製作してください。
完成させた作品写真をメールで送って頂き、
規定に沿っているかをご確認させて頂きます。
確認後問題なければ作品を指定住所までお送り頂きます。
なお、恐れ入りますが発送時の送料はご負担頂ければと思います。
「第58回 静岡ホビーショー」ハセガワブースで展示させて頂きます。
■ 6月以降作品返却
順次作品を返却させていただきます。
(※上記日程は都合により変更となる場合もございます。)
【対象のウィーゴ商品】
・モデリズム製 メカトロウィーゴ・メカトロチャンク・メカトロメイト ガレージキット
・ハセガワ製 メカトロウィーゴ・メカトロチャンク プラモデル各種
・千値練製 メカトロウィーゴ組み立て式、完成品各種
【作品規定】
・1エントリーにつき1作品(キューブ1つ)とさせて頂きます。
・今回の「メカトロキューブ2」の為に完成させた作品でご参加ください。
・作品とキューブはしっかりと固定した状態で完成させてください。
・現地での微調整や、組み立て作業などが必要ない様におねがいします。
・キューブ同士をつみ重ねるので、キューブ表面に凸凹が無い様にしてください。
・下記【おことわり】もご確認ください。
作品制作 Q&A – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
A:大丈夫ですが、積み上げての展示になるので、
外側に絵を描くなどをされても見えなくなる可能性があります。
A:積み上げての展示になる為、外側にディティールなどを足すのはNGです。
内側は自由に加工して頂いて構いません。
A:ウィーゴ単体を立たせてもらうだけでもOKです。
箱の中をミニジオラマにして頂いても構いません。
奥行き一杯使わず、真ん中あたりに壁を作り、
手前だけ使用するなども可です。
いずれの場合も、キューブへの固定はしっかり行ってください。
A:ごく少人数のスタッフによる運営を予定しているので、
基本組み立てやポージングなどの調整が必要がない様にして頂けると助かります。
ただし、輸送中に乱れてしまったポーズやパーツに関しては、
こちらで修理、調整させて頂きます。
パーツを分けないと輸送に不安がある場合等は、発送前にご相談ください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
【おことわり】
・作品は、ハセガワの広告及びウェブ、SNSなどで紹介させていただく場合がございます。
・頂いた個人情報は、本企画のみに使用し、それ以外の目的で使用いたしません。
・輸送中の作品の破損等には、責任を負いかねる場合がございます。
・作品が破損した場合は、こちらで修理させて頂く場合がございます。
・既存の著作権を侵害する作品、倫理上問題のある作品は受付できない事があります。
・上記に不安のある場合やご不明な点は、事前に こちら へお問い合わせください。
【エントリー】
エントリー期間:3/4(月)AM9:00 〜 3/6(水)17:30まで
エントリー受付は終了しました。
※受信完了直後の返信等は致しておりませんのでご了承ください。
※後日頂いたアドレス宛にメールを送らせて頂きます。
必ず普段ご確認頂けるメールアドレスをご使用ください。
※参加希望者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
「作る楽しさ」と「知る喜び」を提供する、
科学をテーマとしたプラモデル「サイエンスワールド」シリーズ最新作。
1/72スケール プラモデル
ローゼンバウアー パンサー 6×6 空港用化学消防車
いよいよ本日2/26弊社出荷となりました!
(店頭発売は地域にもよりますが明日〜3/1頃)
SF映画さながらの近未来的なフォルムが魅力的な本車両は、
航空事故に備えて空港などに配備されている
「空港用化学消防車」です。
キットには「実車解説カード(A5サイズ:表裏カラー)」が付属。
プラモデルを通して、実車の詳しい機能や働きを知る事ができます。
キットはカラーパーツにより
塗装せずとも実車に近い雰囲気を楽しむ事ができる内容です。
組み立てにはプラモデル用接着剤をご使用ください。
細部ディテールをご覧ください。
(クリックで拡大)
・
・
・
精密に再現された車体裏は、見所の一つです(成形色:ブラック)。
ホースやハシゴ類など。消防車ならではの装備品(成形色:ライトグレー)。
ローゼンバウアー パンサー 6×6は、
タイプ違いで様々な航空施設に配備されています。
本キットの車両は「陸上自衛隊 木更津駐屯地」、「航空自衛隊 築城基地」
に配備されており、付属のデカールにより選択できます。
窓枠やルーフなどの色分けデカールも付属。
貼り込めばさらに見栄えのする内容です。
続きは是非あなたの手で!